琵琶を弾くシテ

先日、大学の能楽サークルの発表会に行って参りました。最前列でかぶりつき。他の人はみんな働いていらっしゃって申し訳なくなった。でも大変楽しゅうございました。

『経政』を出されたのだけれども、このシテも琵琶を弾くので所々『蝉丸』と詞章が被ってる。能における琵琶奏者を整理し直したい。(成立時期の問題で世阿弥伝書に見える範囲で)
現時点の予想では多分、琵琶奏者は遊士遊女に分類されて、例外として景清があるのではないか。平家から題材をとった場合、主題となるのは合戦の間の出来事なので貴族化した平家や宿の遊女が登場する。この場合は遊体として書かれるが、一方『景清』は合戦後の話で乞食となった平家語りとして登場する。時代設定によって琵琶奏者の描かれ方が変化しているのではないか。